橋下市長の体罰観の変化

橋下大阪市長がこれまで容認発言を繰り返していた「体罰」について見直し発言をしています。
変わり身の速さがこの方の特徴でそれ自体悪いことではないのですが、今回は今ひとつその「体罰否定論」にハギレがありません。ご本人も「整理するのにもう少し時間をかける」というような発言をされていました。

教育・指導の名のもとで「体育系スポーツ」の場で加えられる体罰は日本社会で「必要悪」のように認識され繰り返されてきましたが、これは「軍隊教育」の名残でしょう。
この種の「体罰」は完全に禁止するべきです。これは指導力の不足でしかありません。日本社会の悪弊であり教師だけの責任ではないことを認識するべきでしょう。

これは家庭教育においても同じことで「教育」の名のもとで「自分の思い取りにならない」という理由で親が児童を虐待するケースが多発していますが、「自分の思い通りに」という主観的な理由で体罰を振るうのは「親の力」の未熟さでしょう。

叱ったり非難したりではほとんど効果がないことは分かっています。時間をかけて話し合って相手の気持ちを変えていくことが理想です。特に家庭ではそうです。

子供たちが「悪いことをしていない・ルールを破っていない」ケースの体罰は絶対にやめるべきです。
部活で「気合を入れる・根性をなおす」は軍隊の精神論でアナログです。

子供を教育するのにムチいらない。十分な愛情を持って、叱るよりほめてやったほうがその子供は成長できる。これは正論です。
「やって見せ、言って聞かせてやらせてみ、ほめてやらねば人は動かじ」
山本五十六元帥の言葉ですが、こうすれば人は育って実っていくということです。
このとおりだと思います。教育とはかくあるべしという見本のような言葉です。
このような理想的な環境で育てられた子供に体罰など全く必要ありません。
そのような子が理不尽な体罰など受けると返って心に傷を負います。

ですが、さまざまな理由でこの範疇に収まらないケースが生じることは防げないでしょう。

そのために「体罰」の規定をしましょう。
『「体罰」は「矯正を目的として」、指導者の身体または器具を使って相手に「肉体的苦痛」を与えること』です。『矯正』とは「犯罪や非行のような社会的不適応」を示す者を「更生」させること、と定義されます。

『矯正』とは「犯罪や非行のような社会的不適応」を示すものに限るのです。
一般社会で言えば「犯罪者」には法的処罰がくだされるということです。
学校においても、いじめを行う者・暴力を振るう者・校則などのルールを守らない者等は、同じく社会のルールとして当然「更生目的の処罰」の対象になります。

問題は「この処罰を教育の現場でどのような形で行うか?」ということなのだと思います。

「注意する、警告」するのは当然として「廊下に立たせる」とか「ボランティアをさせる」などの処罰もあります。
それらの穏やかな処罰が効果がない、受け入れない、陰で同じ矯正の対象となるような行為を繰り返す場合はどうすればいいのでしょうか?
学校で手に負えないとすると「退学」という手っ取り早い方法もありますがそれでいいのでしょうか?
退学させられて人生の道を踏み外し落ちてゆく子もできます。それでいいのでしょうか?

今、この手に負えないケースで、その矯正を学校に押し付ける親が増えています。
学校は大変です。親が放棄した矯正を、「穏やかな処罰だけで対応しなさい」と言われると、他の学生が被害を受けるばあいもあります。退学・放校もままなりません。

何がなんでも「体罰をしてはならない」というのは夢想家の教育放棄です。
その昔「お灸をすえる」という言葉がありました。
子供心に悪いことをして「お灸をすえられる」恐怖心は心のブレーキになりました。

子供のうちに、悪いこと、ルール無視、人に迷惑をかける行為をしないように教えるのはとても重要なことです。同時に「ルールを教える」道徳教育をしっかり行うべきです。
振り返れば昔の小学校の教育は「全て道徳教育」であったように思います。

小学校~中学校の間に、親と学校が協議して「子供も納得できるルールのある、体罰を含む処罰」を設けるべきだと思います。学校が働きかけるべきです。
本来家庭の役目ですが、今の親たちだけでは危うすぎます。
それが納得できない親は子供を他の学校に通わせればいいのです。

逆に高校に入ってからは子供たちの自主性を重んじるようにします。しかしそこでルールを破れば「退学」は学校の判断で速やかに行える体制にするべきです。
この段階での体罰は恨みを残すだけで悪影響しかないでしょう。

「鉄は熱いうちに打て」です。
小学生・中学生の間の子供たちをもっと厳しく育てる教育にしましょう。
厳しくすることは「自由を奪う」ことではありません。
社会における「自由」とは「ルールを順守した上での自由」しかないのです。

もう一つ問題があります。「ルール」そのものの検討です。
子供に優劣をつけない「みんな一等賞の運動会」こんなルールは変です。
過剰な「ゆとり教育」で学力が低下するなど全く愚かなルールです。

体罰の問題は、結局今の教育界の「教育力」の無さが原因と言っていいのかも知れません。

親たちも教育を受けてここまで育ったのですから、その親たちができないということは、「親たちが理想の教育を受けてこなかった」ということなのでしょう。
教師の力は大きな影響力を持っています。
いずれ教育の力で体罰や処罰の必要の無い学校や社会を創れることを疑いません。
ただそれには人間が生まれて死ぬまで、望んで学習と修練を継続する社会が必要な気がします。
教育理論はまだまだ研究される余地が多いということだろうと思います。

コメント

コメントする

投稿前の注意

  • 他の人に不快感を与える投稿や誹謗中傷するようなコメントはおやめください。
  • コメントを投稿する前によく読みなおして投稿しましょう。





ピックアップ

ピックアップ記事一覧へ

セミナー紹介

イベント紹介

リンク集