柔道界はオリンピック参加を辞退すべき

≪BY WEBラジオ≫

柔道男子66キロ級の準々決勝、日本の海老沼選手と韓国のチョジュンホ選手で争われた延長戦。不可解な判定に場内もテレビ視聴者も喧々囂々。

まず延長戦で主審が海老沼の有効を認めたものの場外ビデオ審査員が判定にクレーム。結局取り消し。だがここまで明らかに海老沼優勢。

ところが時間切れで旗判定になると、主審と二人の副審が全員そろって韓国の旗を上げた。この瞬間会場も日本選手団もテレビを見ていた人も全員「彼らは上げる旗の色を間違えたのだろう」と感じたはず。

この旗判定に、先程海老沼の有効を取り消させた場外ビデオ審査員が再度クレーム。三者全員が一致した旗判定をやり直させると、今度は全員が日本の海老沼の勝ちを告げた。

この不可解な判定には誰もが納得がいかない。場外ビデオ審査員の権限がここまで強いのなら、主神副審は不要である。全てビデオ判定にするべきである。これが第一の異常。

そして第二の異常は、延長戦終了時に全員が青旗(韓国側)を上げた事。特に主審は覆されたとはいえ一度は海老沼の有効を裁定した本人。なぜ韓国側の旗を上げたのだ?
この時何やら得体のしれない力が判定に加えられていると感じた人が多いのだろうブーイングが響き渡る。

騒然とする会場で、先程海老沼の有効を取り消した場外ビデオ審査員が旗判定にクレーム。
これが第三の異常。通常ビデオ判定は一つ一つの技について判断の補助をするもので、試合全体を決めることなどあり得ない。
そのクレームに審判団が延長戦全般を見直す時間もかけ無かった。なのに今度の判定は3人とも白旗(日本)。もう無茶苦茶としか言いようがない。

韓国側の報道は「勝利を横取りされた」といつものようにいやらしい表現で「日本側が横取りした」と主張しているが、我々は延長終了時の不可解に韓国側に傾いた判定をきちんと説明してもらいたい。

韓国の選手も、これまで見た韓国人のようにエキセントリックにわめきたてるようなこともなく(まるで日本人のように)実にさわやかな好青年であったのでこの不可解な判定は気の毒であった。

結論を言おう。
オリンピックで柔道はお止めなさい。日本の国技が諸外国の都合で次々とルールをねじ曲げられもはや武道とは呼べない。日本人の手で美しい柔道を守り、オリンピック以上に権威のある大会を開催すればいい。

オリンピックはそんなに大事なものではない。商業主義に染まっている。政治に翻弄されている。国連みたいなもんだ。
日本人は、オリンピックと国連とIMFとその他もろもろ一度参加を真剣に見直せばどうだろう。世界の公的機関の如き名を借りて「偽の歴史認識」を押し付けられるのはもう我慢する必要はないだろう。オリンピックで日本選手が勝つたびにルールを変更されるのももう聞きあきただろう?

 

コメント

コメント(5)

  1. うるさいおばちゃん

    私がレディであった頃、オリンピックにはかなり厳格な「アマチュア規定」のようなものがあったのですが、共産圏各国では全ての選手が国から多額の給料を受けている職業スポーツ選手であるので、西側諸国のプロスポーツ選手も認めるべきだということでなし崩しになってしまいました。

    今ではアメリカのプロバスケットの年収10億円の選手が大勢オリンピック選手なのにはしらけてしまいます。

    プロスポーツの選手はお金があるので、自費参加するようにすれば良いのに!

    オリンピックでもプロゴルフのトーナメントのように賞金制にすれば良いのに!

    何故ボクシングにはプロが出ていないのか、知っている人は教えて下さい。

    返信
  2. 老師

    今では勝ち負けを争って口汚く罵り合っていますが、

    かつては

    「オリンピックは参加することに意義がある」と言っていました。

    オリンピックはスポーツを通じて世界中の人が人種を超えて集う

    「平和の祭典」じゃなかったのですかね?

    返信
  3. うるさいおばちゃん

    しらけたり文句を言いながら朝までオリンピックを見て毎日寝不足になっています。

    早く終わって欲しいわ!

    「威風堂々」がイギリス第2の国歌なら「ヘイジュード」はイギリス第3の国歌になりましたね~。

    返信
  4. パックマン

    そう!

    何でビートルズが柔道の歌を?

    って思ったものでした。

    返信
  5. うるさいおばちゃん

    私もてっきり柔道の歌と思っていましたが、何でもポール・マッカートニーの息子の名前らしく、彼女に振られた我が息子に「くよくよするなよ!」と慰めたり励ますような歌詞らしいですネ。

    返信

コメントする

投稿前の注意

  • 他の人に不快感を与える投稿や誹謗中傷するようなコメントはおやめください。
  • コメントを投稿する前によく読みなおして投稿しましょう。





ピックアップ

ピックアップ記事一覧へ

セミナー紹介

イベント紹介

リンク集