老人になって得すること

by 還暦爺

【家庭が平和になる】
老婆(妻)とけんかしない。負けるかもしれないので躊躇する。又は負けるのが判っているので逆らわない。今さら浮気はできないと疑われなくなる。 続きを読む


詐欺師の店、知りたい!

by ヒロシ

8月10日の”詐欺師の店”へのコメントで、

≫松山にも有名な経営コンサルタント詐欺師が居る。
≫自分の店(カフェ)を隠れ蓑にしてターゲットを虎視眈々と狙っている。
≫コメント投稿者の”サキラエ”さんも被害に遭った。
≫被害者がたくさん居て、被害者の会もあるようです。

知りたい!松山市の方でご存知の方教えて!

 


老化現象(2)

by 還暦爺

老化現象は続きます。

≫以前買った本をまた買ってしまう。
≫文字を忘れると適当にごまかす。
≫人の顔を忘れて無視すると失礼にあたるので下を向いて歩く。
≫前屈が出来なくて自分の足の爪を切るのに手探りで切る。
≫尿意を催すと我慢がきかず朝顔の前でちょっぴり漏らす。
≫本を読むと目がかすむので最後は目をつぶって読む(?)。
≫長男が元気になると面喰ってしまい、気のせいだと思う。

それでも私は元気です!   友達求む。


老化現象

by 還暦爺

「名無しさん」の「物がよく壊れる」にコメントを書いたのだが、面白そうなのでこっちにも書いてみる。

年を取ると色々と困ったことが増えてきます。

【片足立ちが出来ない】 必然的に歩くときにふらつくし、平らなところでつまづく。 続きを読む


物がよく壊れるとき

最近私の身の回りのものがよく壊れる。

その日に買った日傘を自転車の車輪に挟んで曲げてしまい、プールに行くとゴーグルの鼻当てが裂け、自分用のグラスを割り、花瓶を割ってしまった。

ここまで立て続けに物が壊れることはめったにないので、もしかして、何か不吉なことが起こるのでは・・・と心配していた。

友人に話すと、

「物が壊れるのは、悪いことから身を守ってくれているからだよ。」

と言われた。

風水学的にはそういう意味があるらしい。

そうなのか。

物が壊れるのはあまりいい気がしないものだが、そう考えると気分も軽くなる。

そう考えることにした。

 

 


NOWHERE は 今ここ?

by 還暦爺

きのう「NEWS」が「東西南北の頭文字を集めたもの」と書いたら、早速コメントで一種のジョークのたぐいであるとご指摘をいただきました。
「横やり君」さん、ありがとうございました。今度会ったらかの留学生にも教えてあげます。

ところで

「NOWHERE」:何処にもいない(ない)と
「NOW HERE]:今ここにいる(ある)と同義語である。

何となく哲学的(?)で「深いい話」に聞こえます。スピリチュアルの世界で時々使われてるように思いますが、こちらも単なる偶然でしょうかね?


面白い動物ビデオ 狭い所が好き

猫ってでんぐり返りするんですね


ピックアップ

ピックアップ記事一覧へ

セミナー紹介

イベント紹介

リンク集