美人ニューハーフ殺害事件

by ヒロシ

人魚の入れ墨をしたニューハーフ殺害事件。
犯人は知らぬ人のない大企業の社員という事で一応解決を見たようですが、背景は三角関係のもつれとか。

「何を好き好んでニューハーフ相手に・・」と思っていたら、テレビに映るくだんのニューハーフの美しいこと。
そっちの趣味はないけれど、知らずに近寄ってきたらこりゃあたまらんわ。
ついクラクラ、思わずフラフラとついて行ってしまいそう。
しかし俺なら男と判った時点で冷めてしまうと思うのだが、残念ながらまだ経験が無いので本当のところどうなるのか判りません!

ですからニューハーフの皆さん、人魚の入れ墨じゃなく、筋肉マンじゃないけど額に「男」と書いておいてもらえませんかね。


1998 ネパール(8)

by ハッチョ

最後の晩餐

ネパール最後の夜、ホテルで夕食。何を食べようか皆で喧々諤々。結局コンチネンタル料理というのを頼んだのだが一体何が出てくるのか見当もつかない。アルゼンチンタンゴと対比してコンチネンタル(欧州風)タンゴというのがあるので、コンチネンタル料理とは西洋料理アラカルトといった意味でしょうか。 続きを読む


ソフトウェアの日本語訳

by ヒロシ

知り合いの外国人留学生と話していたら

「ソフトウェアは日本語で何と言うの?」

「え!ソフトウェア?」エー!

ネットで調べても全く判らない。無いんでしょうね。
昔の日本人は必ず漢字熟語に置き換える努力をしていたようですが、最近は訳さずそのまま使うことが多くなってるような気がします。

「ソフトウェア」の日本語訳、ご存知の方がいれば教えてください。
若しくは、うまい日本語訳を思いついたら教えてください。
(電脳基とかは?)

 


1998 ネパール(7)

by ハッチョ

カトマンズの商人【其の二】
「シャチョウサン、シャチョウサン」今度はなんだろう。

「白檀の木の‘たて笛’30ドルで買ってくれ」少年が笛を吹きながら、彼もまたカニ歩きでついてくる。
25ドル、20ドル、 「確かに白檀の香りはする」
15ドル、10ドル  「音もでてるし、どうせ土産も要る」

つい言ってしまった 「10ドル(1100円位)なら」 続きを読む


高島易断 当たるの?

by チャチャ

なんでも鑑定団に占いの老舗「高島易断」の方が出場。持ってきた品物は借金のカタに引き取った中国のあの兵馬俑で発掘された戦士の像。見ただけで胡散臭そうなのに、バブル絶頂期とはいえ8000万円貸し、それが払えないからという相手から受け取ったという。

第一の感想は「占いや易者は無茶苦茶儲かるんやなあ」ということ。
出場したご本人本当に鷹揚に「まあ今の価値なら3000万円ですかね」 続きを読む


パソコン生産で中国に勝つ方法

by KEI

日経新聞に目を引く記事がありましたのでご紹介。(2011.10.23)

米ヒューレットパッカード(HP)本社は低収益が続くパソコン事業を分離する。
ところがHP日本法人は逆に中国工場からパソコン生産を奪った。年間生産台数50万台規模の仕事を、人件費1/4の中国工場から奪い取ったのは日本㏋の高収益体質にあるという。
続きを読む


橋下大阪府知事

by KEI

橋下大阪府知事が辞職して大阪市長選に出る。
主張する「大阪都構想」に現職大阪市長平松邦夫氏が反対している為、自分が大阪市長になり、党首を務める地域政党「維新の会」から大阪府知事を当選させて、一気に大阪都構想を実現させようというもの。

私たち凡人には判らない。大きな賭けだと思うのですが自信があるんでしょうね。
「知事選・市長選両方とも敗れるかもしれない」なんてことは露ほども思わないんでしょう。

でも「その心意気やよしとしましょう」
こういう人がやらなくちゃだれもできやしない。放漫財政と言われた大阪の立て直しに頑張って、国や地方に財政改革の手本を示してほしいです。


ピックアップ

ピックアップ記事一覧へ

セミナー紹介

イベント紹介

リンク集